リストラップってなんだろう?
効果あるのだろうか?
リストラップはトレーニングの際に手首を固定してケガを防ぐ道具です。
本記事では、リストラップの効果と使い方を詳しく解説していきます。
ジムでトレーニングをしている、自宅でトレーニングをしている、すべてのトレーニーにリストラップを用意することをおすすめします。
リストラップの効果は【手首のけがを防ぐ】
リストラップはケガの予防と筋トレの効率アップに効果的です。
- 手首の安定性が増してケガを防止する
- 筋肥大の効果を高めることができる
- 握力の保持に効果あり
手首の安定性が増してケガを防止する
リストラップを付けることで腕と手首を真っすぐに固定して、手首への荷重を抑えることができ、ケガの防止に効果的です。
主にプレス系の種目やフライ系の種目、アームカールなどの腕のトレーニングで効果を発揮します。
- プレス系の種目‥ベンチプレス、ショルダープレスなど
- フライの種目‥ダンベルフライなど
- 腕の種目‥アームカール、ダンベルキックバックなど
トレーニングを重ねていくとどんなに意識をしていても手首が次第に曲がってきてしまいます。
そうすると手首に荷重が集中してしまいます。
特に高重量を扱う種目では、非常に大きな荷重が手首にかかってしまうため少し気を緩めると簡単に手首を痛めてしまうことに繋がります。
筋肥大の効果を高めることができる
筋肥大効果を高めるためにもリストラップは非常に効果的です。
リストラップをすることで手首と腕を真っすぐに保つことができます。
仮に手首が返って曲がっていた場合には、手首を支点に荷重が逃げてしまいます。
そうなると重い重量も上がらなくなってしまいます。
手首や前腕の筋肉が使われることを制約することにより、より大きな筋肉群に焦点を当てることができます。
筋力向上、筋肥大効果を高まるには高重量を扱うことが非常に大事です。
握力の保持に効果あり
リストラップを付けることで握力をサポートする効果があります。
手首や前腕の筋肉が使われることを制約することにより、握力の疲労を軽減することができ、より集中的にトレーニングに取り組むことができます。
そうすることでより重い重量を扱うことができるようになります。
リストラップの使い方
巻き方には内巻きと外巻きがありますが、やりやすい方で大丈夫です。
リストラップの長さは60cmくらいが一般的です。
巻き方
- サムループと呼ばれる輪っかを親指に通します。
- 一週目はきつめに巻き、ニ週目で強度を調節します。
- マジックテープで固定します。
- サムループを外します。
1.サムループと呼ばれる輪っかを親指に通します。
2.一週目はきつめに巻き、ニ週目で強度を調節します。
3.マジックテープで固定します。
4.サムループを外します。
ポイント①|手首を固定するように巻く
リストラップの目的は手首の固定です。
そのため、リストバンドのように手首が曲がる場所を覆っていないと意味がありません。
手首がおよそ2cmくらいかぶる位置がちょうどいいです。
ポイント②|必要に応じて強度を調整する
手首を固定するためにしっかりと固定してください。
ただし、痛みを感じるや痺れるようなかんじがする場合は巻きつける強度を調整してください。
男のフェロモン加速する香水「ボディセンス」リストラップ使用上の注意点
- リストラップに頼りすぎてはいけない
- 痛みに耐えてトレーニングしてはいけない
リストラップに頼りすぎてはいけない
リストラップを使用すると手首を曲げる伸ばすといった動作を制限します。
そのため、副次的にはたらくそれらの動作に必要な筋肉を鍛えることができません。
また、手首の柔軟性を鍛えることができません。
全てのトレーニングでリストラップを使わずに、手首に高重量がかかりやすい種目でケガを防止する目的で使用するのがベストです。
痛みに耐えてトレーニングしてはいけない
リストラップはケガを予防するものであり、痛みを抑える道具ではありません。
手首に痛みを感じる場合は、まずはその部位を治すことに全力を注いでください。
痛みがある状態でトレーニングを続けると、日常生活に支障が出るだけでなく、最悪の場合は手術をしないと治らない疾患になってしまうことも考えられます。
リストラップとリストストラップの違い
リストラップとリストストラップ、名前は似ていますが役割が違います。
リストラップは前述のように手首をサポートする道具です。
一方、リストストラップは重い物を持つ際の手の負担を軽減する道具です。
まとめ
筋トレをおこなう上で怖いのは怪我をすることです。
怪我をすればトレーニングをすることができなくなるだけでなく、日常生活にも影響が出てしまうことがあります。
万が一の怪我を防ぐためにも、リストラップのような道具を適切に使用することは大事になります。
正しく安全にトレーニングをして、理想のボディーを目指していきましょう!
コメント